ビジネス上必要な配慮
2022.01.25
巧緻機能障がい
- 細かな手作業が苦手です。押印や袋の開封・はさみの使用を一人で行うことは難しいので、代理で行っていただきますようお願いいたします。
- 筆記に時間が掛かります。メモを取る際には自分からお声掛けしますので、何卒お待ちいただきますようお願いいたします。
感覚過敏
- 会話や呼びかけの際にはそっと小さな声でお願いいたします。
- 場合によってはカーテンを閉める・照明を調節する・座席移動などのお願いをすることがあります。
社交不安障がい・吃音・場面緘黙
- 発表や発言の際、一言目が出づらかったり、考えがまとまらずに意味がまとまらない文章を話したり、緊張から声が裏返ったり、かすれたりするなどの症状が見られます。
お聞き苦しい場面もおありかと思いますが、自分の意志を自分の言葉でしっかり伝えるように努めてまいりますので、ご理解願います。 - その場ですぐに結論を出して話したり、まとめたりすることが苦手です。
お急ぎでないご用件の場合は、後日持ち帰りで考える時間をいただくようお願いすることがあります。
複数の物事の同時進行・把握・整理
- 一つの物事に没頭してしまい、強いこだわりを持つ傾向が見られます。
できる限り自分でコントロールして進捗管理などを行うように努めてまいりますが、何か業務を忘れていたり、抜けがあったりしましたらお申し付けください。 - 一度に口頭で多くのタスクをいただきますと、覚えきれず抜けの原因となってしまいますので、録音・メモ・メール・LINEなど文字や音声など何らかの形にして残すことを許可いただければ幸いです。
強迫性障がい(の傾向)
- 長い会議の際は、録音・録画の許可をいただくようお願いすることがあります。
事業内容によって録画は望ましくないなど事情もおありかと思いますので、その際はお申し付けください。
代替手段を、自身で検討いたします。