夢に向かって頑張る方のお手伝いがしたい

未分類

菊池 法香 Norika Kikuchi

I T未来促進室 室長/Good Jobs児童指導員/Blue Ocean支援員
熊本県南阿蘇村出身/宮崎大学教育文化学部卒業
児童指導員/幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭免許

Q.なぜボラシェアに入社したいと思いましたか?

木下さんからボラシェアを紹介され、代表のお二方とお話しさせていただいたのがきっかけでした。
様々な話をさせていただく中で、私が話した夢を肯定してくださりました。
その上で、将来の自分の力を高めるための働き方があると教えてくださったことが大きかったです。
また、自分の夢だけでなく、障がいを持っている人の夢を叶えるためのお手伝いをしたいと思ったことも理由の一つです。

Q.どうして障がいの分野に興味があったのですか?

通っていた小学校に当時新しく特別支援学級が設立され、かつ、深い関わりを持たせてくれる教育方針の学校だったため、いい意味で障がいに対する特別感がありませんでした。
しかし、世間では風当たりが強い部分もあることも理解しており、どうにかできないか考えていました。

大学生の時、木下さんと出会い、「障がい者の教育を変えたい!」と夢を語る木下さんがとても魅力的に感じたのを覚えています。
様々な話をする中で障がいを持っている人の”就労”に興味を持ち、そのお手伝いをすることで自分が貢献できるのはとても嬉しいと思いました。

Q.ボラシェアでは、どんな仕事をしていますか?

IT未来促進室の室長として、サイトの作成や管理、ITに関する利用者対応を行なっています。
また、学んだITの知識を利用者の皆さんに座学として行うこともあります。
その他事務業務として請求業務等も行なっています。

Q.この仕事のやりがいを教えてください。

興味のあることを業務としてやれることです。
私はサイト作成に興味はありましたが、ほとんど触ったことはありませんでした。
ですので、実は入社した後、初めてちゃんとしたサイトを作成しました。
このサイトも私が作成させていただきました。
最初から知識がないとできない、ではなく、学びながらきちんと成果を出す、という方法もあることを知ることができたのは大きかったです。
このようにして自分が学んだことを、利用者さんに還元できることもやりがいの1つです。
そうして対応した方が成長している姿を見た時もやりがいを感じます。
また、同期と日々成長しながら仕事ができるので、「自分も頑張るぞ!」と思うことができます。

Q.では最後に。ボラシェアのここが好き!

ボラシェア自体が、会社として毎年成長し続けていることです。
自分達の頑張りが会社の成長にも関わっているのだなと思うと、とても誇りに思います。

また、上司が近く、様々なことを相談したり、話をする機会があり、とてもありがたいです。
いい意味で自由で、自分のやりたいことを存分に発揮することができるところもとても魅力だと思います!